前作までの2K Sports.comが今作からはNBA.comに名称変更され、内容も「メトリックスタッツ」や「噂」といった新たな情報画面が追加されるなど、より充実したものに変っています。特に目新しいのは「ヘッドライン」で、NBAサイトさながらに日ごとの情報をトピックスで確認することができます。
ヘッドラインはNBAサイトを模した情報トピックス画面です。日ごとに情報が更新され、注目すべきポイントを確認するのに役立ちます。また、スコアボードパネルを使用して試合を実施させることで日程を進めることができます。

ここでは、各カテゴリー毎に各チームの順位と成績の詳細を確認することができます。Standings(順位情報)の各画面はレギュラーシーズン中のみ閲覧可能です。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| Division  | ディビジョンごとに、各チームの順位情報を表示します。 | 
| Conference | 東西カンファレンスでの各チームの順位情報を表示します。 | 
| Team Comparison | 様々な状況でのチーム比較情報を表示します。Streaks(連勝連敗情報)、Ahead and Behind(前後半の各状況からの勝敗情報)、Margin and Stats(好勝率チームとの対戦成績、スタッツ比較成績)の3つの見方ができます。 | 
| Playoff Picture | 現段階の成績でプレーオフを迎えた場合に各チームがどのシードになるかを示します。 | 
| Power Rankings | 各週毎に更新される現時点でのチームの強さのランク。直近の勝敗を元に決定されます。 | 
| 20??-?? Standings | 前シーズンの結果を表示します。 | 
スタッツメニューの各画面は、チーム成績、プレーヤー成績の統計データを確認することが出来るところです。今作からは選手の活躍の度合いをより多角的に検証できるよう、「Metric Stats」画面が追加されています。プレーオフが開始されると、プレーオフのデータも閲覧可能になります。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| League Leaders | 各項目ごとにリーグの全選手をソートして表示する画面です。つまり、各カテゴリーでどの選手がベストな、またはワーストな成績を記録しているのかを確認することが出来ます。各項目の意味はPlayer Stats画面と同様です。 | 
| Team Stats | チームスタッツは全チームのリーグでの全成績を示します。 | 
| Player Stats | プレイヤースタッツ画面はリーグ全選手のすべての成績を表示します。 | 
| Metric Stats | 特殊な計算方式で求められる各種評価値を表示します。League LeadersとPlayer Statsの2通りの見方ができます。 | 
| Rookie Report | Rookie Report画面はLeague Leaders画面と同じように機能しますが、記載される内容はその年のルーキーのもののみになります。 | 
リーグニュースの各画面ではリーグで起こったケガやトレード契約のほか、選手のモラルデータやチーム状況に基づいた「噂」までもが確認できます。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| Rumor Mill | ゲーム内で「噂」があるとここに表示されます。 | 
| Transaction Report | リーグでトレードやFA契約などの取引が行われるとここに記録されます。 | 
| Injury Report | ケガをしている選手の名前、所属チーム、ケガの状況、復帰までの時間が表示されます。 | 
アワード画面ではオールスターゲームのファン投票の経過や、各賞の受賞者や候補者の情報を確認することができます。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| All-Star Votes (All-Star Teams) | オールスター投票は、2月に行われるオールスターゲームに向けたファン投票の経過を表示します。オールスター投票が終わると、「All-Star Teams」という項目に変り、結果を確認できます。 | 
| Award Races (Season Awards) | 1月に入るとシーズン中の各賞の候補に上がっている選手を確認することができるようになります。シーズンが終了すると「Season Awards」に変り、各賞の受賞者を確認できるようになります。 | 
| Players of the week | 各週毎に選出される東西各カンファレンスの最優秀選手を確認できます。 | 
| Players of the month | 各月毎に選出される東西各カンファレンスの最優秀選手を確認できます。MVPの予想にも役立ちます。 | 
| Rookies of the month | 各月毎に選出される最優秀ルーキー選手を確認できます。最終的な年間最優秀新人賞の予想にも役立ちます。 | 
レコードの各画面ではNBAの歴代記録と各チームの記録が確認できます。これらの記録はゲームを進める中で更新されて行きます。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| NBA Records  | NBA記録を閲覧することができますが、NBA2K9中に存在しないレジェンドの名前は表示されません。ゲーム中更新されると書き換わります。 | 
| Team Records | 各チームごとの記録を閲覧することができます。この記録はゲーム中に記録されたもので、逐次書き換わります。 | 
| Team History | チームのNBAでのヒストリーの概略が表示されます。 | 
| 項目 | 意味 | 項目 | 意味 | 項目 | 意味 | 
|---|---|---|---|---|---|
| GP | 試合数 | RPG | 平均リバウンド | FTM | フリースロー成功 | 
| W | 勝数 | ORPG | 平均オフェンスリバウンド | FTA | フリースロー試投 | 
| L | 敗数 | DRPG | 平均ディフェンスリバウンド | PTS | トータル得点 | 
| WIN% | 勝率 | SPG | 平均スティール | AST | トータル・アシスト | 
| PPG | 1試合平均得点 | BPG | 平均ブロック | REB | トータル・リバウンド | 
| PAPG | 1試合平均失点 | TOPG | 平均ターンオーバー | OREB | トータル・オフェンスリバウンド | 
| DIFF | 1試合平均得失点差 | FPG | 平均ファール | DREB | トータル・ディフェンスリバウンド | 
| FG% | フィールドゴール成功率 | FGM | フィールドゴール成功 | STL | トータルスティール | 
| 3P% | 3ポイント成功率 | FGA | フィールドゴール試投 | BLK | トータルブロック | 
| FT% | フリースロー成功率 | 3PM | 3ポイント成功 | FOUL | トータル・ファール | 
| APG | 1試合平均アシスト | 3PA | 3ポイント試投 | TO | トータル・ターンオーバー | 
| 項目 | 意味 | 項目 | 意味 | 項目 | 意味 | 
|---|---|---|---|---|---|
| PPG | 平均得点 | MPG | 平均出場時間 | 3PM | 3ポイント成功 | 
| ORPG | 平均オフェンスリバウンド | FPG | 平均ファール | 3PA | 3ポイント試投 | 
| RPG | 平均リバウンド | PTS | 得点 | FTM | フリースロー成功 | 
| APG | 平均アシスト | REB | トータル・リバウンド | FTA | フリースリー試投 | 
| SPG | 平均スティール | AST | アシスト | MIN | 出場時間 | 
| BPG | 平均ブロック | STL | スティール | FLS | パーソナルファール | 
| TOPG | 平均ターンオーバー | BLK | ブロック | GS | 先発出場試合 | 
| FG% | フィールドゴール成功率 | TO | ターンオーバー | GP | 出場試合 | 
| 3P% | 3ポイント成功率 | FGM | フィールドゴール成功 | ||
| FT% | フリースロー成功率 | FGA | フィールドゴール試投 | 
| 項目 | 意味 | 
|---|---|
| EFF | Efficiency 選手の効率性を表す数値でコーチが選手のゲーム能力を評価するのに最も適しているとされる指標です。 ((得点 + リバウンド + アシスト + スティール + ブロック) - ((フィールドゴール試投 - フィールドゴール成功) + (フリースロー試投 - フリースロー成功) + ターンオーバ)) で求められます。 | 
| PPR | Pure Point Rating 従来の【アスシト÷ターンオーバ】で求められる指標よりも、よりポイントガード能力の判断に役立つとして使用される指標です。 (((アシスト×0.66)-ターンオーバ)×100)÷出場(分)で求められます。 | 
| TS% | True Shooting % 3ポイントシュートとフリースローも計算に含めることで、困難の度合いによる補正を加えたシューティングの指標です。 (得点 x 50) ÷((フィールドゴール試投 + (フリースロー試投 x 0.44))で求められます。 | 
| EFG% | Effective FG% スリーポイントのFG試投数を1.5と見なすことで選手のシューティング能力を公正に評価することを目的とした指標です。 (フィールドゴール成功 + (0.5 x スリーポイント成功))÷フィールドゴール試投で求められます。 | 
| AR | Assist Ratio プレーヤーのアシストの度合いを評価するための指標です。 (アシスト x 100) ÷((フィールドゴール試投 + (フリースロー試投 x 0.44) + アシスト + ターンオーバ)で求められます。 | 
| TOR | Tornover Ratio プレイヤーの不注意度を評価するための指標です。 (ターンオーバ x 100) ÷(フィールドゴール試投 + (フリースロー試投 x 0.44) + アシスト + ターンオーバ)で求められます。 | 
| POS | Possessions 48分換算のボール所持時間(分)です。オフェンスの際に十分にボールに触れているかの指標です。 |