この画面ではコーチングに関する設定を変更する事が出来ます。ユーザー自身が操作(指示)する部分とコーチ(CPU)に任せる部分を割り振って自身がプレーし易い環境を作って下さい。
| 項目 | デフォルト | 設定範囲 | 意味 | 
|---|---|---|---|
| Coach Mode  | OFF | OFF ON | 【ON】に設定すると、試合中、選手操作をCPUに任せて作戦指示のみを行うコーチングモードになります。 | 
| Timeout  | Auto | Auto Manual | 【Auto】ではコーチも自動的にタイムアウトをコールします。【Manual】ではユーザーが【BACK】を押さない限りタイムアウトをコールしません。 | 
| Substitution | Auto | Auto Manual | 【Auto】ではコーチも自動的に選手交代を指示します。【Manual】ではユーザーが設定しない限り交代指示を行いません。 | 
| Substitution Method | Rotation | Rotation Fatigue | 選手交代の基準をRotation(ローテーション)にするかFatigue(疲労具合)にするかを選ぶことが出来ます。対戦チームを含め、CPUの選手交代もこの基準に従います。 | 
| PlayVision | OFF | OFF Show All User Plays Only | 【Show All】を選択すると、コールされたプレー全てのコートビジョン(操作略図)が床面に表示されます。【User Plays Only】を選択すると、ユーザーがコールしたプレーのみが表示されます。【OFF】だとプレーコールを行っても、ガイドのための図は表示されません。 | 
| Who To Guard | ON | OFF ON | これをONにしていると、ユーザーがディフェンスの時に操作しているプレーヤーが、誰をディフェンスすべきかを、サークルと矢印で知らせます。 | 
| Playcall Messages  | OFF | OFF Show All User Plays Only | 【Show All】を選択すると、コールされた全てのプレー名が画面上部に表示されます。【User Plays Only】を選択すると、ユーザーがコールしたプレーのみが表示されます。【OFF】だとプレーコールを行っても、プレー名は表示されません。 | 
| Offense Playcalling  | Manual | Manual Auto | これが【Manual】に設定されていると、オフェンスのプレーコールを行う事が出来るのは、ユーザーだけになります。【Auto】にセットするとCPU(=コーチ)もコールを行う事が出来るようになります。 | 
| Defense Playcalling  | Manual | Manual Auto | これが【Manual】に設定されていると、ディフェンスのプレーコールを行う事が出来るのは、ユーザーだけになります。【Auto】にセットするとCPU(=コーチ)もコールを行う事が出来るようになります。 | 
| Late Game Fouling  | Auto | Manual Auto | ゲーム終盤で、ファールゲームが必要になった際に、CPUに自動ファールゲームを指示させる場合には【Auto】、自身で指示しない限りファールに行かない様にしたい場合には【Manual】を選択して下さい。 |