チームの選択を終えてSTARTボタンを押すと、Association Customization画面に進みます。ここではアソシエイションモード内でCPUに運営を任せる項目をカスタマイズすることが出来ます。項目を選んでAボタンを押すことで、その項目をオートに設定する事が出来ます。また、Bボタンを押すと、オプション設定画面まで戻ります。
| 項目名 | 内容 | 
|---|---|
| LIneup Management | これを設定すると、あなたのアシスタントコーチが起こった負傷に応じて、ラインアップを調整を行います。 | 
| Simlation Strategy | これを設定すると、あなたのアシスタントはシミュレートされるゲームのための最適な戦略を設定するでしょう。 | 
| Prospect Scouting | これを設定すると、あなたのスカウトは、独りでに出掛けて行ってドラフト候補生を偵察するでしょう。 | 
| Player Trading  | これを設定すると、あなたのアシスタントはチームのためにプレーヤーのトレードを行います。 | 
| Player Roles  | これを設定すると、あなたのアシスタントはチームのためにすべてのプレーヤーロール(役割)の変更を管理します。 | 
| 項目名 | 内容 | 
|---|---|
| Staff Contracts | これを設定すると、CPUがすべてのスタッフとの契約を取り扱います。 | 
| Player Contracts | これを設定すると、CPUはあなたのプレーヤーとの再契約、契約オプション、およびフリーエージェント契約を取り扱います。 | 
| Pre-Draft Workouts | これを設定すると、あなたのアシスタントはドラフト前のワークアウトのスケジューを管理します。 | 
| NBA Draft | これを設定すると、あなたのアシスタントはあなたの代わりにNBAドラフトで、プレーヤー選択を行うでしょう。 | 
| Training Camps | これを設定すると、あなたのアシスタントは、プレーヤーがどんなキャンプに通うかを決定するでしょう。 |